非常に正確で、「ちょっぴりゾッとする」と言われています。

↑と噂の、「16Personalities性格診断テスト」をしてみました。

ま〜た「〇〇診断テスト」ネタか〜。プロフィールすら書いてないようじゃがのう。

そうっすね(執筆当時)。まあ、プロフ書くための材料的な、って感じです。
こんな診断です
ちょっぴりゾッとする。

と言われるほどに正しく(?)、性格を診断してくれるそうです。

なんじゃ?ゾッとするって?

やればわかるんじゃね?(適当)
こんな性格に分けられているそうです

まあ、公式のページから見てみると早いです。
というか、ISTPだとかESFPだとか、よくわからん記号みたいなの書いてるけど、ど〜いう意味なんだ〜?

MBTIという心理学の何からしいぞ。詳しくは↓
MBTIは、ユングの類型論の指標(内向:I、外向:E、感覚:S、直観:N、思考:T、感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという独自の指標を加えて、4指標16タイプで性格を考える。

ふ〜ん(よくわかってない)。
まあ、とりあえずやってみましょう。

でも、前やってたよね?

ああ、そういえば、小6の時これやって、「巨匠(ISTP-A)」、中3の時「仲介者(INFP-T)」になった覚えが・・・・・・。

よ、よく覚えてるのう・・・。ワシは記憶力ゼロじゃ・・・。

では、この診断テスト、やってみましょう。

まあ、考えすぎずに解きましょうか。直感的に、ね。
さて、管理人の結果は・・・。

どーだった?

こーだった↓

「論理学者(INTP-T)」でした。前とは変わってるようです。

ほうほう。で、どんなのじゃ?

ええと、こんな感じっすよ〜。↓
論理学者型の人はかなり珍しく、全人口のわずか3%を占めていますが、「平凡である」ことが何よりも惨めだと思う論理学者型の人達にとって、これは良いことです。持ち前の発明力や創造力、独特の視点や力強い知性を誇りにしています。
https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

うん。そのとおりだな。
パターンを好み、発言の矛盾点を指摘することにかけては、ほぼ趣味と言ってもいいほどなので、論理学者型の人に嘘はつかない方が良いでしょう。しかし皮肉にも、論理学者型の人達の言うことは常に鵜呑みにはできません。これは、論理学者型の人達が嘘つきだというわけではなく、完全には確立されていない考えを共有する傾向があるためです。他人を、実際の話し相手として見るのではなく、自らのアイデアや論理について自分自身と討論する際の反響版として利用しているのです。
https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

なんでわかるの・・・。

そういう診断テストだからじゃ〜。

いや、「パターンを好み」←これは違うかな
果てしない夢想の中をさまよっているように見えるかもしれませんが、その思考プロセスは途切れることなく、頭の中では目覚めた瞬間からアイデアが飛び交っています。こうして絶えず考えながら、頭の中で本格的な議論を展開していることもよくあるため、物思いにふけり、孤立しているように見えることもありますが、顔見知りの人や同じ関心を持つ人々と一緒にいる時は、心底リラックスし、フレンドリーになります。しかし、見知らぬ人々に囲まれると、とてつもなく臆病になり、自分の論理的な結論や理論が批判されていると見て取ると、友好的な物腰がたちまち闘争的な態度へと一変します。
https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
げええ

どうした?大丈夫か?

的確すぎて気持ち悪い・・・。吐き気がしてきた・・・。

じゃあこれは?↓
さらに、主機能のひとつに論理型特質を持ち、感情的な訴えは一切理解できない傾向がある
https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
う〜ん、微妙。「一切」理解できないわけじゃあないかな。苦しんでる人をみると自然と苦しくなったりもするし。でも、言ってる内容によったら「何言っとんじゃテメエは。お前は絶対に間違いだ!」なんて思ってしまうこともあるな・・・。

じゃあ、これは?↓
しかし、他の外向型とは異なり、仲介者型は、ごくわずかな人々やひとつの価値ある目的にのみに集中し、一度に多くのことをやろうとすると力尽き、さらには世の中のあらゆる修復不可能な悪に落胆して、打ちのめされることさえあります。これは、仲介者型の人達の楽観的な見方に頼ろうとしていた友人にとって、悲しい光景です。
https://www.16personalities.com/ja/infp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

う、うん・・・。ぴったり。でも「仲介者」?

前回そうじゃったんじゃろ?
そ〜だっけ?(すっとぼけ)
他の「MBTIを用いた診断」もやってみた

いま、こんなサイト見っけた。↓やってみたら?

じゃあ、試しに・・・。
「制度重視版」をやってみた結果↓

じゃあ、試しに・・・。

違うの出るやろ、どーせwww

ん?あれ?

同じ「INTP」になった!スゲえ!

マジかw
◆以下の状況で、動揺したり嫌悪感を覚えます
・論理性に欠ける議論を強制された時や、分析の完全性を疑われたとき。
・自分内部に留めている深い考えを説明するよう強要され、理解されなかった場合。
・立場や考えをはっきりさせるように迫られた場合。◆不満を感じると、次のような行動を起こします
・皮肉を言ったり、過度に否定的になる
・周囲から孤立し、今やるべき事を先送りにする
・言い争いを始める◆大きなストレスを感じると・・・
感情的に爆発し、泣いたり激怒して他者を驚かせる事があります。その場合は普段の落ち着きはらった態度とかけ離れた振る舞いをしてしまい、後で恥ずかしくなる事があります。

正直、どれもこれも、当たり前そうなのばっかなんですが・・・。
※個人的意見です
反対の性格

ん?なんじゃこりゃ?↓
◆反対の性格型
ESFJ

ほうほう。どれどれ・・・。
◆以下の状況で、動揺したり嫌悪感を覚えます
人と共有できる考えよりも自分だけの考えに興味を持ち、冷たく距離をあけようとする人に出会った時

あ゛あ゛?僕のこと全否定しとんか?

まあ、いろんな人がいるからね。
◆不満を感じると、次のような行動を起こします
・自分の行動に自信を持てなくなり、他者を喜ばせる事にだけ注意を向ける
・「みんな仲良くなれるはずだ」と、調和を保つ事を周囲に押し付ける
・人の反応に敏感になり、些細な事でも深刻に感じてしまう

『「みんな仲良くなれるはずだ」と、調和を保つ事を周囲に押し付ける』←うわあ、一番嫌いな奴だわ。そんなの絶対無理やしw こーいう奴は(自主規制

まあまあ、いろんな人がいるからね。
◆大きなストレスを感じると・・・
普段とうって変わって他者や自分に批判的になり、頭をよぎる否定的な考えや意見に苦しむことがあります。

これはどうかなぁ。「自分に批判的」はよくわからん。

お前は「批判する側」じゃからの。多分。

16Personalitiesのページにも同じタイプの説明があるぞ。
領事官型の人達は、人気があります(より適切な言葉が見つかりません)が、それもそのはずです。全人口の12%を占めていて、非常によく見かける性格タイプでもあるのですから。
https://www.16personalities.com/ja/esfj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

なるほど。「普通であること」が極端に嫌いな僕にとっては、「つまらない奴」なのかもな。
※↑勝手にいろいろ言ってますが、完全に管理人の主観です。気分を害された方いらっしゃいましたら申し訳ございません。
まとめ

「プロフィールのための材料」という目的でやってみて、この記事を書きましたが、随分性格がでた感じかな。

良くも悪くも。

「いろんな人がいる」からね。そこんとこ、お忘れなく!
最後までお読みいただきありがとうございました。では、また。