
どうも、たくかいじゅうです!
3DSって、イイですよね〜。僕は3DS、好きだし、おすすめです。
2011年に売り始められたそうで、もう発売されてから7年以上も経っているということのよう(執筆当時)。
それなのに、周りでもプレイしている人は多く、最近は僕はプレイすることは少なくなりましたが、一回プレイしだすと止まらない。

そんな僕の3DS歴は、だいたい5年以上くらい?だっけ?になります。
今回は、そんな僕が選んだ、おすすめ3DSゲームソフトについて一気にまとめて紹介していきたいと思います。
ちなみに、「RPG」と「アクション」と「その他のジャンル」の3つのジャンルに分けて紹介していきます。
では、どうぞ↓↓
RPG
筆者はRPGが超大好きです。

僕の心を震わせた、厳選したRPGですよ〜!
全てのRPGファンにおすすめできる作品をピックアップ。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
そして勇者は“悪魔の子”と呼ばれた
おすすめゲームソフトその1は、まずはやっぱこれですね、ドラゴンクエストXI、略してドラクエ11。PS4版と同時発売。
発売から1週間で3DS版だけで113万本を売り上げ、PS4と合わせると200万を超えたのだそう。

ドラクエパネエ・・・w
そしてここで紹介するのは記事タイトルの通り、3DS版!
3DのグラフィックはPS4には劣りますが、ゲーム内容には大差なし。
3DS特有の携帯性を活かして、いつでもどこでも手軽にできますし、すれ違い通信、「時渡りの迷宮」などの3DS版のみにある機能もあります。
↓そして何より目玉なのが、この画像にもある通り、
出典:AmazonのドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 3DS版 商品ページより
2Dモードでプレイできること!!(個人的に)
昔ながら〜、な感じがいいですよね。
スーファミ時代的な雰囲気がたまらん。
もちろん、3Dでプレイすることも可能で、ゲームの途中からは2Dと3Dを切り替えながらゲームができます!

ドラクエファンにも、はじめての方にもおすすめですよ〜

シナリオに音楽、キャラからやりこみ要素まで最っ高で、
LV99なるまで(いや、なっても)ひたすら楽しんでましたよ、僕はw
また、ロトシリーズ(ドラクエ1,2,3)をプレイしてきた方には、超嬉しい要素がありますよ。

あの瞬間の鳥肌は、忘れない・・・。

こんな人にオススメ!
- RPGが好きな全ての人へ
- ドラクエが好きな全ての人へ
- ロトシリーズをよく知る人
- 発売日:2017年7月29日
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
2019年8月2日追記:ニンテンドースイッチで、2019年9月27日に「ドラゴンクエストXI S」が発売されるようです!追加要素等あるようです。紹介だけしておきます。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
声をあげて、冒険が生まれ変わる
おすすめゲームソフトその2は、またドラクエ!!
2004年にプレイステーション2でリリースされた作品のリメイク版で、仲間になるキャラが増えたり、会話だけで終了する部分が回想シーン化されたりと、超豪華になっています!!
ドラクエXIの紹介で、「何よりも目玉なのが、2Dモード!」と書きましたが、それとは対象的に、ドラクエVIIIははじめて3D化された上に、一人称視点で、とにかく広く広大な世界を見渡すことができます。
曲も綺麗だし、最っ高!!
そして、やりこみ要素も多く、LV99になってもやり込み続けるのでした・・・。

ハマり過ぎ注意!!
ただ、やりこみ要素が楽しいというより、それ以上にシナリオがスゴくイイんですよ!!
スタートは、「唯一、呪いを受けなかった主人公が呪いを解くため冒険する」といった感じで、

よくあるやつだw
とか思っていたのですが、プレイを進めていくうちに、非常によく考えこまれたシナリオということがわかりました。

なんというか、シリアスな設定が多く含まれているように思います。
ドラクエ過去作では、人を復活させたり、毒を治療させたりする存在だった教会が、権力やら何やらの話で現実感が増し、いいストーリーに仕上がっています。

王道だけど、よくある感じじゃなかった・・・!
あのキャラが・・・。あのキャラが・・・。
とにかく、あるキャラのインパクトが強すぎる。

というか、あの後どうなったんだ?

さあ・・・。
詳しくはネタバレになるので言えませんが・・・。

こんな人にオススメ!
- RPGが好きな全ての人へ
- ドラクエが好きな全ての人へ
- シリアスな感じが好きな人へ
是非プレイどうぞ。
- 発売日:2015年8月27日
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPGプレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
希望のかけらをもとめて
おすすめゲームソフトその3は、またまたドラクエ〜〜!!
2000年にプレイステーションで発売された作品のリメイクで、3D化されています。
この作品も、シナリオが個人的に好きで、ゲーム開始時に島がひとつしか無いんですよ。
ですが、その後、「ふしぎな石版」というものが登場し、それを用いて世界が広がっていくというRPGとなっています。

なんだか、ワクワクしてきませんか?
また、ストーリーは短編が集まって一つの大きなストーリーとなっていくイメージなのですが、世界が広がっていくにあたって、シリアスというか、暗い、重いストーリーが多く、トラウマレベルのものもあります(個人的には大きな魅力となっています)。

まあ、人間の醜さが強調されているというか・・・。
賛否両論で、好みが分かれる作品となっているのですが、僕は大好きな作品です。
ああ、そうだ、他の作品に劣らず、曲が最高。

こんな人にオススメ!
- ドラクエが好きな全ての人へ
- シリアスな感じが好きな人へ
- 暗いストーリー、重い雰囲気が好きな人へ
- 発売日:2013年2月7日
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
アライアンス・アライブ
9人の主人公が織りなす群像劇RPG
おすすめゲームソフトその4です。
「群像型RPG」ですよ。
ネタバレになるので、詳しくは書けませんが、9人のストーリーが1つになっていくイメージです(上手く書けねぇ〜)(語彙力)
「群像型」って、下手にやると一人ひとりが薄くなってしまうんですけど、この作品では上手く生かされているように感じました。(ネタバレになるので、詳しくはプレイどうぞ)
そして、最近の3DSソフトの多くではほとんど失われてしまった、「紙の取り扱い説明書」が付属しています!(パッケージ版のみ)

この取り扱い説明書の内容が濃い!
戦闘システムには、、「覚醒」というシステムがあり、戦技を利用すると、一定確率でキャラクターが新しい戦技を取得したり、戦技がレベルアップしたりし、これもなかなかワクワクします!

こんな人にオススメ!
- RPGが好きな全ての人へ
- サガシリーズが好きな方
- やりやすいRPGがしたい方
- 発売日:2017年6月22日
- 発売元:フリュー
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
※「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」の完全版のようですが、「ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー」はプレイしたことがないのでここでは割愛。
おすすめゲームソフトその5、「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」。
ドラクエやFFを作っているスクウェア・エニックスの完全な新規作としてリリースされ、日本40万本、海外60万本の累計100万本以上売り上げた作品になります!(新規作でここまでのヒットは珍しい!)
「王道」の文字が似合うRPGで、ランダムエンカウント、ターン制バトル、見下ろし型視点で懐かしい雰囲気が漂っています。
それでも、古臭さはなく・・・、
↓この動画を見てわかる通り、
出典:ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル TGSトレーラー

まるで絵本の中に入ったかのような綺麗なグラフィックです!!
さらに、「ターン制バトル」といっても、「ターンの前借り」という独自のシステムがあり、今までになかった、非常に戦略的なバトルが楽しめます。
しかし、よくこんな独特なシステム思いついたな・・・。

すごい!!天才!!(語彙力)
また、シナリオ、キャラなども良いですよ〜。(語彙力)
CERO:A(全年齢対象)FF5好きな方に特にオススメ。
敵キャラ側にも丁寧なシナリオが設定されており、

こいつは倒したくなかった・・・。
と思うことも非常に多い。
また、あのキャラの正体を知った時の驚き(大体予想通りではあったけど)も凄かった。
システム関連についてですが、戦闘を倍速にしたり、エンカウント率を調整したり、強くてニューゲームができたりもくとストレスフリーなプレイが楽しめます。
あと、もちろんBGMもイイ!

これは、プレイしないと損。

こんな人にオススメ!
- RPGが好きな全ての人へ
- 「王道」のRPGが楽しみたい方
- 懐かしい雰囲気に浸りたい方
- 発売日:2013年12月5日
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:C(15才以上対象)
ゼノブレイド
おすすめゲームソフトその6。
Wiiでリリースされ、世界中から圧倒的評価を得たSFファンタジーRPG、「ゼノブレイド」の、New3DS移植版。
「New3DS」でしかプレイできず、通常版3DSではプレイできない点には注意。筆者はゼノブレイドのためだけにNew3DSLL買ったくらいですw
この作品の特徴は、オープンワールドで、果てしなく続く世界、シームレスで(画面切り替えなしで)戦闘が始まる、など超豪華。
出典:Newニンテンドー3DS専用ソフト ゼノブレイド 紹介映像2
↑この動画の通り、マップが広大で美しいです!!!
また、ゼノブレイド独自の世界観を持っています。
かつて、「機神」という存在と「巨神」という存在があり、互いの存亡をかけて戦い、二体とも骸となった。そして、生命が栄える大地となった。
みたいな感じです。
つまり、この物語の始まった時の舞台は、「巨神」の骸の上の大地。

こんな発想、どうやったら思いつくんだ!?
さらに、丁寧に伏線がはられていて、プレイヤーを飽きさせることはないといえます。
終盤は驚きの展開が続きます!!(ネタバレになるので、詳しくは言えませんが・・・。)
そして、曲もいいし。
というか、神ゲー=名曲だらけの法則とかあったりして。
超☆オススメ☆な☆作品☆です!

こんな人にオススメ!
- RPGが好きな全ての人へ
- オープンワールドのゲームがプレイしたい方
- 驚くような世界の真相を楽しみたい方
- 発売日:2015年4月2日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:B(12才以上対象)
また、ニンテンドースイッチで続編が出ているよう。

プレイしたいな〜。
真・女神転生IV
筆者にとっては、初の女神転生(略してメガテン)シリーズプレイ。

実は、まだプレイ途中なんですが汗。
おすすめゲームソフトその7のこの作品(シリーズ)で面白いな、と思ったのは、戦闘時に、敵(悪魔)を説得して仲間にし、悪魔合体を用いて強化していく、という独自の仕組みがあることですね!
特に、敵(悪魔)を説得するときの駆け引きは一品!
また、シナリオや世界観もシリアスでダーク。
↓このとおり。
主人公であるあなたは、東のミカド国で暮らす18歳の少年。
ある時、少年は不思議な夢を見る。夢は彼に啓示した。「もはや汝の成す選択は汝の為のみに非ず。世界を創るため、汝は歩まねばならぬのだ」……と。
夢から覚めたあなたは、幼馴染とともにサムライを選出するという「ガントレットの儀式」へ向かう。そこであなたと同じくしてサムライに選ばれたのは、夢の中で出会った少年たちだった。

他のゲームにはない、面白さ、深みがあります!

こんな人にオススメ!
- ダークな雰囲気に浸りたい
- 王道とはかけ離れたRPGがしたい
- 悪魔が好き
- 発売日:2013年5月23日
- 発売元:アトラス
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:C(15才以上対象)
また、続編も出ているようです。
さらに、その2つ両方を収録したものも発売されているようです。

もっと早く気づきたかった・・・。
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル
おすすめゲームソフトその8は、まーたドラクエw
「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3」の完全版で、「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」の最終作。
「ドラクエ」のモンスターをスカウトで仲間にし、配合などを繰り返して強化させていく究極のスルメゲーです。

相・当、やり込みましたよ〜w
そして、ドラクエにしては珍しい、超SF的な世界観。

いや、ネタバレになるので詳しくは言えませんが…..。

こんな人にオススメ!
- とにかく、やり込むのが大好きな方
- 「仲間にする」←この言葉に惹かれた方
- ドラゴンクエストモンスターズジョーカー過去作をプレイしてきた方
気になった方は是非。
- 発売日:2017年2月9日
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
アクション
New スーパーマリオブラザーズ 2
おすすめゲームソフトその9は、皆さんご存知、ピーチ姫を助けるために、マリオとルイージが横スクロールアクションで冒険するゲーム。

ピーチ姫、何回も捕まってやがるwww
なんてツッコミが聞こえてきそうですが、そんなことはいいでしょうw
上の画像を見てわかる通り、「スーパーマリオブラザーズ3」の、しっぽマリオが復活してます(DSのNewスーパーマリオブラザーズでは削られていた)。
そして最大の特徴として、「New スーパーマリオブラザーズ 2」では「コイン100万枚集める」という目標が設定されています!!

うわぁ、面倒くせえ、どうでもいい・・・。
なんて思ってしまいそうですが、
この公式動画の1分10秒くらいからの通り、「ゴールドマリオ」というのがあり、レンガブロックをどんどんコインに変えていったりなどできて超爽快な気分を味わうことができます!!
また、「コインラッシュ」というモードが用意されていたりと、コイン100万枚集めるのに飽きない工夫がされており、長い期間楽しむことができます!!!

長い期間というか、ずっとできるw
さらに、世界全体での売上は、1000万本超え!!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- マリオが好きな方
これも、買わないと損。
- 発売日:2012年7月28日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:アクション
- プレイ人数:1人(通信プレイ時2人)
- CERO:A(全年齢対象)
スーパーマリオ 3Dランド
おすすめゲームソフトその10は、またマリオw

マリオは、ドラクエと並んで強いw

ファミコン時代から、ずっとw
このマリオは、「”3D”S」なだけに、今までになかった3Dのマリオとなっています!

「スーパーマリオ 3Dランド」というタイトルの通り。
奥行きがあり、今までとは操作性の異なるマリオとなっていますが、根はやはり前と同じ「マリオ」。なかなか楽しいです!!
3Dが苦手な方でもやりやすくできるためのアイテムも用意されていおり、プレイしやすくなっています。
3Dが苦手な方でもやりやすくできるためのアイテムも用意されていおり、プレイしやすくなっています。

やっぱマリオはすごい!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- マリオが好きな方
- 発売日:2011年11月3日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:3Dアクション
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS

おいおい、またマリオかよ・・・w

それだけ、マリオがすごい、ってことだよっ!
おすすめゲームソフトその11は、
2015年にWiiUでリリースされた「スーパーマリオメーカー」の、3DS版!!
マリオ”メーカー”の名の通り、マリオのコースを自由に作ることができます!!!
こちらの公式動画の通り、簡単な画面で直感的にパーツを組み立てていくだけで、簡単にマリオのコースを作ることができます!!

公式改造マリオとか言われてるらしい。
ファミコンの、「スーパーマリオブラザーズ」、「スーパーマリオブラザーズ3」、スーパーファミコンの「スーパーマリオワールド」、Wii Uの「New スーパーマリオブラザーズ U」っぽいコースを作成できるため、どの世代の人にもおすすめできるマリオとなっています!
ただ、問題点としては、Wii Uではインターネット投稿ができたんですけど、3DS版ではインターネット投稿ができないわけです……。
3DSの特性を活かしてか、「すれ違い通信」、「ローカル通信」で作ったコースを交換したりできますが、やはりインターネット投稿ができないのはイタイ。

これは、改善してほしいところですかねー。
ただ、Wii U版からインターネット投稿されたコースを3DS版からプレイすることはできます。が、
ですが、これにも問題点があり、コースのID検索というものができないのです……。

これも、改善してほしいところです。
ただ、それを差し引いて考えると、Wii Uと違っていつでもどこでも気軽に作れるので、興味を持ったなら買って見る価値アリです!!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- マリオが好きな方
- 「何かを作る」のが好きな方
- 発売日:2016年12月1日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:作って、遊ぶ
- プレイ人数:1人(ローカル通信あり)
- CERO:A(全年齢対象)
2019年7月16日追記:ニンテンドースイッチで、「マリオメーカー2」が発売されています!僕、たくかいじゅうも買いましたが、かなり大ボリュームになっていて更に楽しいですよ!
ロックマン クラシックス コレクション
でました〜、おすすめゲームソフトその12番目は、ロックマン!
何とこちらの作品、ファミコンでリリースされた、
- ロックマン
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
- ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
- ロックマン4 新たなる野望!!
- ロックマン5 ブルースの罠!?
- ロックマン6 史上最大の戦い!!
が収録されています!!

ロックマン好きにはたまらん!
さらに、プレイ途中に好きなタイミングでセーブ出来て、いつでも自由にロードできる機能がついています!ファミコン実機ではクリアできなかった方も今度は3DSでチャレンジしてみては、いかがでしょうか?

エアーマンが倒せない〜〜!
さらにさらに!!
「チャレンジモード」という、各タイトルのボスと連続で戦ったり、特定の場所を連続で攻略してタイムアタックをするという独自のモードも用意されています!!!
タイムに応じて「ブロンズ」、「シルバー」、「ゴールド」のメダルがもらえ、クリアしたチャレンジ数に応じてチャレンジが解禁されていくしくみで、これもなかなか面白く、!通常モードをプレイし終わった後もしっかりやり込めます!

僕は相当やり込みました!
楽しいですよ〜〜!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- ロックマンが好きな方
- ファミコンが好きな方
- 発売日:2016年2月25日
- 発売元:カプコン
- ジャンル:アクションゲーム
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)

また、他のゲーム機版も出ているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
くにおくん 熱血コンプリート ファミコン編
おすすめゲームソフトその13番目は、
こちらの作品は、ファミコンでリリースされた「くにおくんシリーズ」11タイトルを収録しています!
↓収録タイトルは、こちらになります↓
「熱血硬派くにおくん」(1987年)
「熱血高校ドッジボール部」(1988年)
「ダウンタウン熱血物語」(1989年)
「熱血高校ドッジボール部 サッカー編」(1990年)
「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」(1990年)
「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」(1991年)
「いけいけ!熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘」(1992年)
「びっくり熱血新記録!はるかなる金メダル」(1992年)
「熱血格闘伝説」(1992年)
「くにおくんの熱血サッカーリーグ」(1993年)
「熱血!すとりーとバスケット がんばれDunk Heroes」(1993年)

いやあ、スゴくないですか?
収録しすぎでしょwww

大判振る舞い!!
ちなみにこの作品、バーチャルコンソールで配信されているものも含まれていますが、バーチャルコンソールで配信されていないタイトルも収録されており、お得です!
また、くにおくんシリーズ特有のマルチプレイも各タイトルのプレイ人数に合わせ、2〜4人で可能。

敵味方問わず殴ったり蹴ったりしちゃえますw
また、ミッションのクリアを目指す「ミッションモード」も搭載されており、全タイトルをプレイし終わった後も長く楽しめる作品となっています。
最高。

こんな人にオススメ!
- くにおくんシリーズが好きな方
- ファミコンが好きな方
- 現実ではできないことをしてスカッとしたい方
- 発売日:2016年12月8日
- 発売元:アークシステムワークス
- ジャンル:熱血2Dアクションゲーム
- プレイ人数:1人(ダウンロードプレイ時2〜4人)
- CERO:A(全年齢対象)
星のカービィ ロボボプラネット
おすすめゲームソフトその14。
やっぱりカービィ。

カービィかわいい。
僕にとっては、ファミコンのカービィをプレイしてから二度目のカービィとなります。
「宇宙企業の侵略」からはじまり、機械化された世界が舞台、という世界観の設定がなかなかおもしろいです。
また、カービィシリーズの特徴として、「コピー能力」というものがあります。
敵を飲み込んで敵の能力を吸収するシステムで、これがなかなか面白い!
その数なんと、25種類以上も!!!
また、「星のカービィ ロボボプラネット」独自のシステムとして、「ロボボアーマー」というものがあり、一気にパワーアップすることができます!
さらに、やりこみ要素もしっかり用意されています!

気になった方は、是非プレイどうぞ!!!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- カービィが好きな方
- 「コピー機能」というものに惹かれた方

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- カービィが好きな方
- 「コピー機能」というものに惹かれた方
- 発売日:2016年4月28日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:アクション
- プレイ人数:1人,2 – 4人(サブゲーム)
- CERO:A(全年齢対象)
ドンキーコング リターンズ3D
おすすめゲームソフトその15。
ファミコン時代、マリオがはじめて登場した作品でもあるドンキーコングが、3DSで登場。
Wii ソフト「ドンキーコング リターンズ」の、3DS移植版。
過去作の懐かしいBGMも多数使われており、なかなかイイ感じです!!(ファミコンやスーファミでプレイした方はわかる)
また、多種多様なギミック(仕掛け)が施されたコースがなんと80以上も用意されており、やりごたえは抜群。

もうね、こんなに用意しちゃっていいの?って思うくらい。
楽しませていただきました。

でも、難易度高いような・・・。

うん
はい、この作品、難易度が個人的には結構高いように感じました。
ただ、冒険の手助けとなるアイテムもしっかりと用意されており、クリアまで出来ましたよ!

こんな人にオススメ!
- アクションゲームが好きな方
- ドンキーコングが好きな方
- 難易度が高いゲームが好きな方
- 発売日:2013年6月13日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:アクションゲーム
- プレイ人数:1 – 2人
- CERO:A(全年齢対象)
大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS
おすすめゲームソフトその16。
NINTENDO64時代から人気が続きっぱなしのシリーズ、「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズ。
知らない人のために手短に紹介しますよ〜。
大”乱”闘

ホント、乱れてますw
様々な作品から様々なキャラクターが登場して戦う、という設定。無茶苦茶です(個人的に)。
出典:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像
で、それが楽しいのです!!
任天堂から発売されているソフトなだけあって、マリオ、ドンキーコング、リンクなどの任天堂から出されたゲームのキャラが多いイメージなのですが、ロックマンやパックマンなどの任天堂以外の会社から出されたゲームのキャラも、参戦します!

まさに、大・乱・闘!

さらに、インターネット対戦などもでき、
末永く楽しむことができます!
ただ、難点として、課金やDLC(ダウンロードコンテンツ)が多いように感じますので、しっかり調べてから購入するのがいいかもしれません。

こんな人にオススメ!
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズが好きな方
- オンラインでしっかり楽しみたい方
※ちなみに、ジャンルは個人的には格闘ゲームっぽいように感じましたが、公式では「対戦アクションゲーム」としていたため、それにあわせてアクションゲームに分類しています。
- 発売日:2014年9月13日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:対戦アクションゲーム
- プレイ人数:1 – 4人
- CERO:A(全年齢対象)
その他のジャンル
その他のジャンルです。

こうやって見ると、
僕がRPGとアクションゲーばっかりプレイしてたことがわかるなぁ〜。

www
マリオカート7

イエ〜イ!
マリオ〜〜!!!

またマリオかいw
でも、面白いよな〜
おすすめゲームソフトその17!
スーファミ(スーパーファミコン)時代から続く、悠久の名作、マリオカートシリーズの7作目です!!
マリオカートシリーズは、タイトル通り、レースゲームなのですが、アイテムをとってライバルを攻撃・妨害したりできるというオリジナルの仕組みがあることが最大の特徴です。
※ライバル:敵のこと

例えば、ノコノコ(カメ)のコウラをライバルにぶつけて
ほんの少しの間動けなくしたりとか・・・。

ゲッソーでライバルの視界を塞いで見えなくしたりとか・・・。

サンダーでライバルに雷落として小さくしたりとか・・・。

(゜ロ゜) アンタ誰!?
まあ、そんな感じにありえないようなレースが楽しめ、面白いゲームとなります。
また、そんなマリオカートシリーズでは、今までの作品では空中や水中に落ちるとジュゲムというキャラに助けられるだけだったんですけど、今作、「マリオカート7」では、なんと空中や水中を走れたりします!!

どんどん奥が深くなっていくゲームです!

こんな人にオススメ!
- レースゲームが好きな方
- マリオが好きな方
- ライバルを攻撃したり、されたりしていろいろやって楽しみたい方
- 発売日:2011年12月1日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:アクションレースゲーム
- プレイ人数:1人(通信プレイ時2-8人)
- CERO:A(全年齢対象)
桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
いろいろあったようで、

もう終了した、ショックだ・・・。
と思ってた、おすすめゲームソフトその18の、桃太郎電鉄シリーズなのですが、販売元を任天堂に移行することでリリースされた作品です!

桃太郎電鉄シリーズ、終了したかと思ったら、復活した!!!
どんなゲームかわからない方のために簡単に説明しておくと、
ボードゲームで、プレイヤーは鉄道会社の社長となり、↑の動画のように、サイコロを振って出た目をの数だけ日本地図に似せたマップを自由に進み、物件を購入したり資金を増減したり、カード(サイコロをたくさん振ったり相手の妨害などができる)をもらったりします。
そして、一定期間内に所持金と不動産を合わせた総資産の多い人が勝ち・・・。
だいたい、こんな感じです。
そして今作、「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」では、
”歴史キャラ”がたくさん登場し、心強い味方となってくれます!
また、カードは130種類、物件駅は302駅もあり、大ボリュームです!

こんな人にオススメ!
- ボードゲームが好きな方
- 桃太郎電鉄シリーズが好きな方
- 経営っぽい感じを楽しみたい方
- 発売日:2016年12月22日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:ボードゲーム
- プレイ人数:1人~4人
- CERO:A(全年齢対象)
ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary
おすすめゲームソフトその19番目です。
同じ色のぷよが4個集まったら消えるという簡単なルールの落ちものパズルゲーム、「ぷよぷよ」シリーズ20週年記念の作品。3DS以外に、Wii、DS、PSPでも発売されているようです(筆者は3DS版しか持っていませんが)。
この作品ではぷよぷよシリーズでは毎度おなじみ、ストーリーモードがあります。最初は一人のストーリーしか見れませんが、進めていくにつれて関連するキャラクターのストーリーが解禁されていく仕組みで、大ボリュームとなっています!!
さらに、過去作を元にしたネタも多く、プレイしてきた方ならニヤけることまちがいなし。
また、フリー対戦ではルールを選べるのですが、下の画像のように、「ペアで協力」というのがあり、なかなかおもしろいです。
さらに、インターネット対戦などもでき、また、ローカル通信でそばにいる人と通信してプレイすることができます!
しかも、最高人数がなんと8人で、盛り上がることまちがいなしです!!
さらに、CPUを交えて対戦することも可能。
また、ぷよぷよについて詳しくない人のためにも、「がっこう」というモードがあり、基本ルールや連鎖の仕方を教えてくれるため、はじめてぷよぷよをプレイする方にもおすすめできる作品になっています!
そして、オプションからCPUの強さを調整することができ、ぷよぷよ上級者の方でも楽しめる作品となっています!

こんな人にオススメ!
- 落ちものパズルゲームが好きな方
- ぷよぷよシリーズが好きな方
- ぷよぷよ初心者の方
- ストーリーモードでギャグで笑いたい方
- 発売日:2011年12月15日
- 発売元:セガ
- ジャンル:落ち物パズルゲーム
- プレイ人数:1 – 8人
- CERO:A(全年齢対象)
とびだせ どうぶつの森 amiibo+
おすすめゲームソフトその20。
主人公のあなたは村長。
だからといって仕事を強制されることもなく、ゆったりとした生活をたのしめる作品。
実際は、簡単に言うと、どうぶつたちが暮らす「どうぶつの森」を発展させていくゲームなのですが、そんなの関係なく、自由気ままにどうぶつの森での生活を暮らすことができます。
内容は膨大でたくさんあるので、何ヶ月もの間プレイし続けられます!

まあ、やればわかります!
毎日の疲れた体と心を癒やしてくれるゲームです。

こんな人にオススメ!
- 日々の疲れを癒やしたい方
- どうぶつの森シリーズが好きな方
- 発売日:2016年11月23日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:コミュニケーションゲーム
- プレイ人数:1人(通信時は2-4人)
- CERO:A(全年齢対象)
ファミコンリミックス ベストチョイス
おすすめゲームソフトその21。
この作品は、ファミコンソフトの中から厳選されたタイトルの印象的なシーンを集め、お題を解いていくゲーム。

んで、その、お題なのですが、
こちらの公式動画の通り、新しく仕掛けが加えられており、原作を知っている人でも飽きない仕様となっています!
ちなみに、収録タイトルは、
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ3
- ドクターマリオ
- 星のカービィ
- 夢の泉の物語
- ドンキーコング
- エキサイトバイク
- ゼルダの伝説
- マリオブラザーズ
- バルーンファイト
- パンチアウト!!
- スーパーマリオブラザーズ2
- メトロイド
- 光神話 パルテナの鏡
- リンクの冒険
- スーパーマリオUSA
- ドンキーコングJR.
の16タイトルになっています。

大判振る舞いっ!!!

!!!
バーチャルコンソールで配信されていてもプレイしきれるわけではない、そんな時に、ミニゲーム的な感覚でに楽しんでみてはいかがでしょうか。

こんな人にオススメ!
- ファミコンが好きな方
- レトロゲームが好きな方
- ミニゲーム集が好きな方
- 手軽にゲームを楽しみたい方
- 発売日:2015年8月27日
- 発売元:任天堂
- ジャンル:リミックス
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)
逆転裁判123 成歩堂セレクション
おすすめゲームソフトその22。
主人公の弁護士となって、無実の罪を着せられた被告人の無実を証明して事件の真相を暴いていく、「法定バトル」というジャンルを名乗るシリーズ、「逆転裁判」シリーズ!
その中でも、「逆転裁判123 成歩堂セレクション」ではなんと、DSの「逆転裁判 蘇る逆転」、「逆転裁判2」、「逆転裁判3」を全て収録しています!!

大判振る舞いっ!!!

その言葉好きだなw
個性的なキャラクターやシナリオの面白さが魅力的で、おすすめです。曲も最高!

個性的なキャラクターがものすごく多いです!

というか、個性的なキャラクターばかりで、面白いw
また、「逆転裁判123 成歩堂セレクション」に収録されている「逆転裁判 蘇る逆転」、「逆転裁判2」、「逆転裁判3」の3つの作品は、ストーリーが繋がっており、通してプレイすることで非常に深みのあるというか、感動するというか、なんというか、スゴくいいシナリオとなっています。・・・、ネタバレになるので、詳しくは言えませんが・・・。
筆者のような推理好きな方は、絶対にプレイしておくべきと断言できる作品です!
また、この作品はあまりの人気のようで、2019年にはNintendo Switch、PS4、XboxOne、Steam向けに発売される予定のようです。スゴイですね。

こんな人にオススメ!
- 逆転裁判シリーズが好きな方
- 「異議あり!」を体感したい方
- 推理小説や刑事ドラマなどが好きな方
- アドベンチャーゲームが好きな方
- 発売日:2014年4月17日
- 発売元:カプコン
- ジャンル:法廷バトル
- プレイ人数:1人
- CERO:B(12才以上対象)
RPGツクールフェス
おすすめゲームソフトその23は、その名の通り、RPGを作れるゲームソフト。
ジャンルはRPGに分類しようかと迷ったのですが、様々なジャンルのゲームが作れるのでこっちに分類しました。
例えばアドベンチャー、アクションゲーム、パズルゲームなど、様々なジャンルのゲームが作られ、公開されています。
公開されたゲームは、RPGツクールフェスや、ニンテンドーeショップから無料ダウンロードできる「RPGツクールフェスプレイヤー」を使ってプレイすることができます!!

しかも・・・!
公式サイトを見てもらうとわかる通り、過去に3度(執筆時点)、最大100万円のコンテストを開催しています!

夢が広がりますよね。
以下、ゲーム作成がどんな感じかです。
画像引用元:https://tkool.jp/fes/function.html
「イベント」を作っています。
画像引用元:https://tkool.jp/fes/function.html
「ワールドマップ(フィールド)」を作っているところです。

気軽に、簡単に作ることも、凝った作りにすることもできますよ。
画像引用元:https://tkool.jp/fes/function.html
RPG作った時の戦闘画面です。↑

こんな人にオススメ!
- 「ゲームを作る」のワードに惹かれる方
- 何かを作るのが好きな方
- とにかくゲームが好きな方
- 発売日:2016年11月24日
- 発売元:角川ゲームス
- ジャンル:コンストラクション
- プレイ人数:1人
- CERO:A(全年齢対象)

ちなみに、ゲームを作りたい方は、
パソコンでゲームを作る、って手もありますよ〜。
難易度は上がりますが。
まとめ
というわけで今回は、3DSのおすすめソフトについてまとめてみました。

この記事、熱込めて書いただけあって、
思った以上に時間かかったな・・・。

ハハ・・・。
記事書いていて驚いたのが、3DSソフトの値段が結構下がっていたということです。
思えば、初代3DSの発売が2011年。結構な年月が経過していますね。
ですが、それだけに購入するには今がチャンスですので、ぜひ購入して、たっぷりプレイしてみてください。
特にネットショッピングサイトは、近所の中古販売店くらいの値段で新品が売られている感じですので(筆者の主観です)。